2017年08月31日

「酒造りブログ」Facebookへの移行のお知らせ

8月も最終日となりました!皆様いかがお過ごしでしょうか?
神戸は厳しい残暑が続いております。。。

さて、今日は一つ重要なご報告がございます。
弊社が酒造復興した年から続いておりましたこの「酒造りブログ」ですが、9月1日より徐々にFacebookの方へ移行していきたいと思っています。

長年「酒造りブログ」をご愛読いただきました皆様、本当にありがとうございました。
今後はイベント告知や新商品の情報、泉酒造の日常の出来事を切り取った記事までFacebookページから発信していきたいと思います。

過去の記録として、こちらの「酒造りブログ」は残しておきますので、懐かしい記事が読みたい!と思われた時には覗いてみてください。

泉酒造公式Facebookページはこちらです。

https://www.facebook.com/izumisyuzou1756/

引き続き泉酒造をどうかよろしくお願いいたします!
20502589_843335279166699_637960224_o.jpg
posted by 泉 at 17:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

お水を調べる

むしむしとした暑さが続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか?新米蔵人のKです。

今日は「神戸地区地下水夏季一斉分析」に、うちの製造主任にくっついて、見学&お手伝いをさせてもらいに行ってきました。

場所は「白鶴」さんの分析室をお借りしています!さすが大きな酒造会社はきれいで立派です!

僕らの担当はphとアルカリの分析!
初めての合同作業にあせあせしておりましたが、諸先輩方に助けられて何とか無事終了。

うちの蔵からは敷地内の井戸からでる井戸水をもっていき分析しました。
造りの時期は日々仕込み水としても使われている大切なお水です!

この下が井戸なのですが、非力で蓋が持ち上がりませんでした(笑)
20424824_842199592613601_2075244100_o.jpg

また、来期もいいお酒ができるよう役立てたいです。
以上新米蔵人Kがお送りしました!
posted by 泉 at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月13日

洗い物日和☆

こんにちは!外で日差しが「じりじり」と音をたてているかのような暑さですが、皆様いかがお過ごしでしょうか??汗
こちらはバテバテの新米蔵人のKです笑

先日最後のしぼりを終えましたので、一年間のお疲れ様の意味を込めて、ヤブタを大洗いしました!

昨日から2日間かけて、掃除して、分解して、機械を丸洗いして、布を洗って、盤を洗いました!

ヤブタの布を干してる様子、、、
20049567_834409170059310_1968867611_o.jpg

お天気が良くて助かりました☆
20049337_834409173392643_1474272920_o.jpg

来季も美味しいお酒が搾れますように!ヤブタさん戦士の休息です笑

それではみなさんまた近いうちに会いましょう!
新米蔵人のKでしたー♪



posted by 泉 at 13:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

皆造−−−−!!!

7月7日、七夕の日!何年かぶりに神戸は晴れております!なんだかめでたいなーと思っている新米蔵人のKです!

七夕に晴れたのもおめでたいのですが、うちの蔵にとっても今日はおめでたい日になりました!
そうです!皆造を迎えました!今季に造りが無事終了ーーー!

昨日最後のモロミを上槽して、今日瓶つめをしました!

19829962_831177760382451_550394301_o.jpg

一本一本手詰めです!

19727343_831177790382448_145948524_o.jpg

大きな事故なく今季を終えてよかったです!

「やっと今日から納豆が食べられるー!!!」と心の中でさけんでいる東京生まれのKでした(笑)
また近いうちにお会いしましょう!
posted by 泉 at 17:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月01日

酒造業界の正月!

酒ましておめでとうございますm(__)m(笑)
新米蔵人のKです!

今日から7月!いよいよ夏に突入しますねー!
さて、皆さん『BY』という言葉は耳にしたことがあるでしょうか?
『BY』とはブリュワリーイヤーの頭文字をとったもので、日本語では『醸造年度』と呼ばれています。
酒造業界では4月1日ではなく7月1日から醸造年度が切り替わります。

しかし、「なんでこんな中途半端な時期にー??」「新酒が出る年末ごろ切り替えればいいのにー?」とか思いませんか?

僕もそう思ってました(笑)

実はこの年度の切り替えはお米に関係しているそうです!
日本酒造りはお酒を造るための原料であるお米の仕入れをすることからスタートします。

ということは新酒の定義をその年の新米で造ったお酒としたとき、最短でいつお米を仕入れられるかということになります。

すると、地域や品種にもよりますが現在では最短で7月には「新米」を仕入れられるそうです。

つまり造りのスタートが最短で7月となるため、この時期に醸造年度は始まるのです!

、、、すべて杜氏の受け売りですが(笑)

19578925_826806367486257_947748599_o.jpg
こちらはうちの蔵が契約栽培を依頼している農家さんの山田錦!特別に少しだけ分けていただきました!

同じ新米同士この子を見守りながら(笑)
新醸造年度、心を新たに頑張っていきたいと思います!

それでは皆さん近いうちお会いしましょうー。
新米蔵人のKでした✋


posted by 泉 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月30日

6月ももう終わり

なかなか梅雨入りしないなーとのんきに構えていたら、いつの間にか毎日雨降りになっていました。。。
皆様ご機嫌いかがでしょうか?初めまして!新米蔵人のKです!
昨年の11月から造りの手伝いに入って6月に見習いから蔵人に昇格しました(笑)
皆様今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

さて、三季醸造で造りをしているうちの蔵では先日やっと甑が倒れ、皆造もあとわずかと迫ってきました。

今いるモロミさんは残りタンク2本!

この子とー
19578979_826774990822728_274436996_o.jpg

この子!
19578946_826774994156061_93691303_o.jpg

毎日サンプルを採取して、アルコール度数や酸度などを分析するわけですが、両方とも味も数値もだいぶ「日本酒」らしくなってきました!

もうじき、おいしい仙介や琥泉になってくれることでしょう(*^_^*)

毎日ぷつぷつと育っていくモロミを見守りながら皆造まで頑張りたいと思います!
それではみなさん近いうちにまたお会いしましょうー!
新米蔵人Kでしたー✋
posted by 泉 at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月17日

甑倒しを迎えました。

最近、年のせいか肩の動きが微妙に悪い気がする坊主頭74です。
これが四十肩というやつなのでしょうか…
いつの間にか僕らも若いつもりが年をとったんですねえ。

それはさておき、月日の経つのも早いもので、気が付けば今年も半分近くが過ぎ去りました。
もう季節は夏に向かおうとしていますね。
そんな中、泉酒造もついに本日、めでたく甑倒しを迎えました。
長かったお酒の仕込もこれで一段落です。
あとは残っているモロミの世話と蔵の片づけです。
今年は梅雨入りしてからというものの、ほぼ雨が降らず
酒造道具の木製器具や布類を洗って乾かすにはもってこいのコンディション。
チャンスとばかりに今日もさっそく麹箱や、布類をメインにどんどん片付けを進めました。
1497687725082.jpg
麹室もきれいに掃除して、洗った道具類をしまっていきます。
1497687734961.jpg
米倉庫も空っぽです。
1497687744461.jpg
放冷機も分解してキレイに洗ってやります。
これからドンドン気温が高くなっていくので搾ったお酒の扱いに細心の注意を払って
今年も事故や大きなトラブルのないよう、皆造に向けてもうひと頑張りです。
posted by 泉 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月10日

お久しぶりです〜

お久しぶりです〜蔵人009号です。
もうブログの書き方忘れそうでした〜💦。
やっと酒造りも大詰め!来週の17日の土曜日に甑が倒れます。
長かった〜って言葉しか出てこないスッ!(まだおわっとらんけど💦)
28BYの総括はまた書くとして、(ホンマに書くんかい!)
今日のタイトル「お久しぶりです〜」は・・・
「あ・わ・あ・り・こ・う・ぼ」!(クリステル口調で)
そう!「泡あり酵母」です!
使うのは7・8年ぶりかなぁ〜
確か入社した時に何度か使ったような〜💦💦あんまり覚えてないな〜
帳面みないとわからない状態。(酒造関係の帳面は7年保存が義務!!どっかの公の書類みたいに簡単に廃棄したらアカンとです!)
ちょっとした思いつきで!泡あり使っちゃう?
ってことで急きょ協会7号を取り寄せて・・・
仙介 特別本醸造に使用!
IMG_1292.JPG
おおおっ!このモッサリ感!久しぶりです!泡あり君!
IMG_1293.JPG
モッサリアップ!!
IMG_1295.JPG
通常の泡なしバージョンも同時進行中〜
搾って、味の違いが楽しみです。
(商品はブレンドして出荷しますよ。)

さて、蔵が終われば営業活動にも蔵人009号参加しますよ〜。
今年も酒の会やイベントに積極的に参加します!宜しくお願いします。
IMG_1287.JPG
先月に大阪茨木市での「第6回 仙介の会」!!!(このメンバーはお客様って言うより仲間!)
次回は9月です!







posted by 泉 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月04日

半分

今年も早いもので一ヵ月過ぎました。
月日が経つのが早く感じているジャンボです!

今日は山田錦33%純米大吟醸の仲の仕込みで使うお米を洗いました。
IMG_1258.JPG IMG_1255.JPG
明日の仕込み準備もバッチリ、タンクも綺麗に洗いました
蔵入りしてから五ヵ月仕込み本数も22本目と
45本まで半分に近づいてきました!
まだまだ先は長いですが、ガンガン仕込んでいきますよ!
posted by 泉 at 19:01| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

今年も来ました大吟醸ウィーク

先日の日曜日、久しぶりに丸一日の休日を貰ったけど最強寒波到来を理由に相変わらず自室にひきこもりまくった坊主頭76です。
最強の防寒着「布団」にもぐりこんで一日中だらだら過ごしました。癒されましたわ〜。

というわけで昨年9月からの酒造りで疲れた体をリフレッシュさせた、その先に待っているのは!
今年もやってきました!「仙介大吟醸」の仕込!
毎年寒さの厳しいこの時期に仕込む、泉酒造の最高ランクのお酒!
しかも今年は2本仕込みます!常時品薄状態だった「大吟醸雫取り」もこれで少しは手に入りやすくなるかも!?
さらに今年は、精米歩合33%の純米大吟醸にも挑戦します!もちろん全量兵庫県産山田錦!
1484814712116.jpg
でも見た目じゃ35%との違いがほとんど分からない!
この3本を、ここから2月中旬まででドドーンと仕込みます。
一昨年度から蒸米の冷却設備を導入したのですが、やはりこの時期の乾いた、冷たい空気は大吟醸を仕込むにはどうしても必要。
ここを乗り越えれば平成28酒造年度の酒造りも中盤を越えることになります。
まだまだ先は長いですが、気を抜かず手を抜かず、でも体を壊さないようにボチボチ休みながら、醸造部一同今年7月の皆造に向けてがんばっていきます!

posted by 泉 at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。